無事に18日間の免許合宿を終え、関西に帰る前に高知市内で1泊2日だけ遊んできた。今回は食べログでも高評価の人気ラーメン店「 製麺処 蔵木」に行ってきたので、まとめを書いてみた。
1.「製麺処 蔵木」の詳細とアクセスについて
外観の写真を撮り忘れたのでトリップアドバイザーから引用。
店舗情報
営業時間
- 月〜日 11:30-16:00
- 月〜金・日 17:30-24:00
- 土 17:30-翌2:00
定休日
- 無休
アクセス方法
商店街の中を歩いて、半分ぐらい折り返した地点で曲がればすぐそこにあります。
- 高知駅から徒歩15分程度。距離は約1キロ。
- 土佐電気鉄道伊野線堀詰駅から徒歩1分。距離は110メートル。
2. メニューの紹介
メニューの一番上につけ麺があるので多分この店はつけ麺が一押しなのだろう。店員が着用していたポロシャツにも『NO TSUKEMEN NO LIFE』と書いていたほどだから。
こちらはセットメニュー。今回はセットで注文していないが、周りを見ているとチャーシュー丼を注文している人が結構いて美味しそうだったのを覚えている。
3. 牛モツつけ麺を注文してみた
コシのある麺と牛モツでこってりとしたスープ。写真でみるとあまり分からないかもしれないが、これだけでも結構お腹が一杯になる。セットを注文しなくて良かったと思った。
つけ麺をさらに美味しく食べる方法
つけ麺を注文した人はスープ割りが無料、ご飯割りが+100円でできる。
特にスープ割りをする人は、美味しく頂くためにつけダレを三分の一程度残しておくともっと美味しくなると店員からおすすめされたのでそれも忘れずに。
最後の〆はスープ割りで頂いた
写真はあまりきれいではないが、これがまた美味しかった。もともと濃厚なスープに和風だしを効かせたスープを加えることですっきりとした味わいとなる。調味料で用意されていた秘伝の赤だれを少し入れると、ピリッとした辛さでまた違った味になるのでおすすめしたい。
つけ麺を注文した人は、麺の「熱盛り」もできる
今回は「熱盛り」にしていないけれど、麺がぬるくなったら温め直すこともできる。麺の量が減ってきたら、注文した時から付いているレモンを最後にかけて食べるとさっぱりとした味に変化して美味しくなる。
4. まとめ:高知市内でラーメン、つけ麺を食べるなら「蔵木」がおすすめ
高知市内でラーメン屋を訪れたのは、ここ「蔵木」だけだがそれでも最初に訪れてもまず後悔はしないと言えるのではないだろうか。(基本何でも美味しいと感じてしまうので、、、)
食べログが全てではないけど、これだけの高評価を集める理由にもうなずける。店員の愛想も良く、回転率も高い。店がオープンした直後から入ったけど、すぐに店内満員となり待つ人も出てくるので早めに行くことをおすすめしたい。
もし高知市内でラーメン・つけ麺をたべられる店を探しているならば「製麺処 蔵木」はおすすめです。
関連記事